最近、当ブログを読んでくださっている読者の方からメッセージをいただくことが多くなってきました。
わたしが主にブログ記事にしているのは「ちょっと前の自分が知りたかったこと」です。
もし…ちょっと前の自分が知っていたら、こんなに子宮筋腫が大きくなっていなかったのにと思うことを書いているのですが、それを読んでくださった方から
- 大変参考になりました
- もっと自分に優しくしてあげようって思います
- わたしも色々と実践してみます、筋腫が良くなる気しかしないです!
なんてメッセージをいただいて、自分の子宮筋腫のことをブログに書いてよかったと心から思います。
筋腫が巨大化して後悔ばかりしていた私ですが、その後悔がすこし報われました。本当にありがとうございます。
そしてご質問もいただくのですが、今回はその中でもよくいただく質問を3つ紹介したいと思います。
① 豆乳を飲み過ぎるのは子宮筋腫に良くないですか?
② 髪の毛のカラーリングや白髪染めはされてますか?
③ 子宮筋腫に「冷え取り靴下」が良いと聞きましたが、悠木さんは試されたことがありますか?
わたしの回答から言ってしまうと…
それぞれの詳しい理由などは以下に書いています。よかったら参考になさってくださいね。
豆乳の飲み過ぎは子宮筋腫に良くない理由
豆乳や未発酵の大豆製品に含まれているイソフラボンという成分は、体内で女性ホルモンの「エストロゲン」と似たはたらきをします。
子宮筋腫はそのエストロゲンが過剰に分泌されることで発生し大きくなるといわれてるので、エストロゲン過多になる食べ物は避けることが重要です。詳しくは「子宮筋腫を改善するために避けたほうがいい食べ物とは?」で書いているので、よかったら読んでみてくださいね。

ただしエストロゲンが減少する更年期にイソフラボンを摂取すると、エストロゲンの不足を補って更年期症状が緩和するといわれています。
まだイソフラボンのことをよく知らなかったときに「牛乳飲むより健康に良さそう」と、毎日パックの豆乳を飲んでいた時期があったのですが、生理周期が早まって子宮筋腫もすこし大きくなってしまいました。
さらに「子宮筋腫や不妊は【子宮の冷え】が原因:子宮を温める方法が知りたい」で紹介した若杉ばあちゃんは、大豆製品はマクロビでいうところの「陰性食品」なので、カラダを冷やしてしまうと警告しています。
大豆製品の中でも味噌や醤油は大豆を発酵させて作るので「陽性食品」になります。なので味噌や醤油は大豆製品ですが、カラダを冷やしません。
大豆を煮るときは根菜や鶏肉(陽性食品)と合わせたり、冷奴や納豆はネギなどの薬味(陽性食品)と一緒に食べたりして、陰性に偏らない食べ方をすることがポイントです。
ということからも、たまにお料理で豆乳を使うことはあっても、毎日ぐびぐび飲むのはやめました。
他には「未発酵の大豆の摂りすぎに要注意!?」という記事で書かれているような危険性もあります。気になる方はぜひ読んでみてください。
ということで…エストロゲン過多になる+カラダを冷やしてしまう豆乳(+未発酵の大豆製品)は、子宮筋腫の方にはあまりお勧めできない食品なのです。
子宮筋腫の人は白髪染めにヘナが安心
わたしは子宮筋腫が巨大化してからというもの経皮毒が心配なので、シャンプーとトリートメントは100%オーガニックのものに変えました。
子宮筋腫を大きくしないためには日用品も食べるもの同様カラダに良いもの(有害物質が不使用のもの)を使うことが大事です。
シャンプーの経皮毒については、詳しくは「子宮筋腫の人は経皮毒にも気を付けよう:私がつや髪シャンプーをやめた理由」で書いているので、よかったら読んでみてくださいね。

シャンプーやトリートメントはオーガニックのものに変えたけど、白髪は染めないわけにもいかず、仕方なく美容室でケミカルなカラー剤(白髪染め)で染めてもらってました。
と思って、白髪をヘナで染めることにしたのです。
ヘナというのは植物の白髪染めのこと。トリートメント効果もあって髪にも地肌にも優しいけれど、黒髪はまったく染まりません。白髪しか染まらないので、わたしの場合はこんな感じになります↓
白髪部分だけ明るい茶色になるので、白髪の量にもよりますが、ちょっとメッシュっぽい感じですよね。
わたしは「美容室で染めてもらう」のと「自分で染める」のを交互にしています。毎回美容室で染めるとコストがかかってしまうので。。白髪が目立つ顔周りだけなら自分でも染められます。
ヘナは粉状になっているものをお湯で溶いて使うものなのですが、もともとペースト状になっているものを使うとすごーく便利ですよ。
使う前に袋ごと熱めのお湯で温めてから使うと染まりやすいです。手袋をしないと手がオレンジ色に染まるのでご注意ください!
コームは特に使わず、手袋のまま髪の根本にべちょべちょ塗っています。ヘナは頭皮に付いても全くヒリヒリしないので安心して使えます。
わたしが使っているのはこちらのヘナ。
乾いた髪にヘナを塗ってからこちらのキャップを被って、この上からドライヤーで5分くらい熱を加えてます。内部の熱を内側に反射させて熱効率を高めてくれるキャップなので綺麗に染まるんです。その後1~2時間はキャップを被ったままでいるのがおすすめ。
あとはふつうにシャンプーとトリートメントをするだけ。ヘナはお茶みたいな匂いがして、数日間はそのお茶臭が髪に残ります。いい香りではありませんが耐えられないほど臭くはないかなと思います。
美容室で染めてもらうときは、使用するヘナが「ヘナ100%」かどうかを確認してください。
というのも、染めやすくするためにヘナにカラー剤を混ぜて使っている美容室もあるそうです。
こちら↓のヘナ専門ショップも種類が豊富&本格的でおすすめです。

子宮筋腫に冷え取り靴下は効果ある?
子宮筋腫や不妊、アトピーなどに効果があるといわれている「冷え取り靴下」、当然わたしも試してみました。
冷え取り靴下というのは、絹と綿の靴下を交互に重ねて履く靴下のこと。基本的には①絹 → ②綿 → ③絹 → ④絹 といったように4枚以上の靴下を重ねて履く健康法です。
足元が温まることで冷えが解消されるので、老廃物が排出しやすくなり、デトックス効果があるといわれています。
それに何枚も靴下を重ねて履くので、いつもの靴がすべて履けなくなるのも難点。仕事用の服装にも合いません。
わたしの場合、足裏まですっぽり覆われている靴下じゃなくても、レッグウォーマーでも十分足元が温まって冷えは改善しました。
「子宮筋腫を小さくするには生理痛を治すこと:生理痛は子宮が冷えてる証拠」で紹介したこちらの絹と綿の二重構造のレッグウォーマーは、夏でも冬でも寝ているときでも快適なので気に入ってます。
おわりに:子宮筋腫を大きくしないために
今回は「読者の方からよくいただく質問」を3つご紹介させていただきました。冷え取り靴下は、わたしには合いませんでしたが、足を温めることは冷えの改善には絶対条件です。気になる方はぜひ試してみてくださいね。
豆乳とカラーリングについては、やはり子宮筋腫を大きくさせないために避けたほうが良さそうです。
ですが、カラーリングは地肌に薬剤がつかなかったら問題ないかなぁとも思います。
子宮筋腫を悪化させてしまう「シャンプーの経皮毒」についてはこちら↓の記事で書いているので、よかったら参考になさってくださいね。

